苦手が楽しい!YogaSolunaTT8期始まりました
みなさんGWいかがお過ごしでしょうか?
素敵な休日を過ごしている自慢写真が続々と送られてきてますが…(嫌みですかねw)
さてYogaSoluna8期TT(ティーチャーズトレーニング)が始まり今回もアドバンス授業
持たせて頂いております。今回は前期の15名とは違い6名と少人数で行っておりますが、こーでもない、あーでもないと議論しながら楽しく行っています♪
TTは人から人へシェアできるノウハウを学んでいく場であると思っています。なので知識は
しっかり身につけて貰えるように工夫しながら授業します。が、それよりも重要な事はヨガ
の生徒になるスタート地点であること。
TTを取得をしたからヨガインストラクターっていう認識を持って欲しくなく、ここからTT
で得た知識を本物の学びに自分自身で練習し経験したその学びをどんどんシェアをしていっ
てもらいたいと思っています。
なんて話を毎回自分自身に言い聞かせております。
そして私はTTというものを実はあまり取得しておりません。なぜならば、取得しても
自分の学びに結びつけず、長い長いそれは長〜く時間が要するのです(私の場合ね)
でも同時にイントラであれば知識として必要でもあると理解しています。
そんな私は最近、自分の苦手な事や嫌だな…と思う事と向き合う事が楽しくなってきました
この間の山登り(丹沢 ヤビツ峠〜塔ノ岳)に行った際
登山靴を慣す為に履いていたのですが、骨に当たって痛いわ痛いわスーパー痛い(泣)
でも今更どうする事も出来ない苦しさと痛みと向き合っていました
すると逃れる事もできないこの今の状況をいかに楽しむか…に変化させようと
歌を歌ったり、お昼のラーメンの事を想像したり、チョコレート食べたり
とにかく瞬間瞬間を懸命に前に前に歩いていると、気がつくけば登頂間近!とあっという間の感覚
痛すぎて足を出したくなかったはずなのに、てっぺんが見えてくると、その痛みと共にある一踏みが愛おしく感じました
この感情には自分もビックリ。苦しみが愛おしいだなんて・・・・
だからみんな山に登るのか!?
苦しみが楽しいに変化できたら、楽しいことしかないじゃん!!!って
それがマットの上でも結びつきアサナの練習も逃げていた苦手なものと向き合ってます。
それが楽しくて仕方がない
もちろん苦手なものと向き合う準備ができて、向き合っているのだと思います。
ヨガの学びにペースなんて関係ないから自由に人と比べず、自分と向き合う事を楽しみながら練習しています。
これからもマイペース同士、自由に練習していきましょ〜♪
(GWの休みの中ありがとうございました!大汗かいた・・・@FirstShip )
(雨と風の中ありがとうございました!終わった頃には晴天@OUTLNAD)
明日はやっと休み!乾涸びた私を潤わしに、海に漬け込んできますw
0コメント